励ます会ニュース

【実績】交通系ICカードに障がい者割引を適用

小さな声から政策実現

小さな声から政策実現

 電車やバスに乗る際、交通系ICカードをタッチして運賃を支払うサービスは、今や当たり前の時代に。しかし、関東圏で障がいのある方が「障がい者割引」を受ける場合、駅の窓口で障害者手帳の提示が必要で、出場に時間がかかる上、手や腕が不自由な人にとって身体的負担になっていました。

 「窓口での手間をなくしてほしい」――。岡本は2019年、埼玉県の公明市議の紹介で障がいのある女性から切実な声を聴き、改善の必要性を痛感しました。実態を調べると、関西圏の私鉄・バス事業者は、すでに「障がい者割引」を交通系ICカードに適用していることが判明し、すぐに鉄道各社に同様の取り組みを提案。また、党国土交通部会長として、女性らを赤羽国交相(当時)に橋渡しし、共に早期実現を要請してきました。その結果、今年3月から関東圏でも同様の新サービスが開始されました。

おすすめ記事

  1. 荒川区でフォーラムを開催し、小池都知事と山口代表との写真。
  2. BS11(イレブン)リベラルタイムに出演しました。
  3. 足立区役所での危機感共有WEB会議での様子。
  4. 街頭演説会を開催しましたのアイキャッチ画像。
  5. 足立区で時局フォーラムを開催し、岡本三成衆議院議員、斉藤鉄夫国土交通大臣、近藤やよい足立区長。
衆議院議員岡本みつなりのTwitterへ。
衆議院議員岡本みつなりのfacebookへ。
衆議院議員岡本みつなりのInstagramへ。
PAGE TOP