政策– category –
-
荒川区の教育関係者と、茨城県境町を視察
荒川区の教育長、教育委員会事務局、そして議員の皆さんと共に、茨城県境町が取り組む革新的な英語教育の授業風景を参観。 改めて、授業の質の高さと、小学生が楽しく学んでいる姿に感激しました。 英語を学び、相手国の文化を知り、そして相手の価値観を... -
子どもの転落事故防止に関する要望
本日、こども家庭庁で行われた「子どもの転落事故防止」に関する要望に同席しました。Safe Kids Japanの大野理事長、菊地秀信荒川区議らとともに、子ども家庭庁友納政務官に対し、事故を未然に防ぐ環境づくりの重要性を訴えました。子どもたちの安全を守る... -
ラピダスを視察
本日、北海道千歳市の次世代半導体拠点「ラピダス」を視察し、清水代表取締役専務執行役員より開発状況を伺いました。2027年度中の量産開始に向け、官民一体で挑戦が進められています。公明党は科学技術予算倍増などを訴え、半導体産業再興を力強く後押し... -
北海道本部夏季議員研修会に出席
札幌で開かれた党北海道本部の夏季議員研修会に出席しました。学校給食費無償化への取り組みや、ガソリン税暫定税率廃止に向けた与野党協議などについてお話しし、また、地方議員の皆さまの声を伺いました。 -
山梨県知事より要望を承りました
長崎幸太郎山梨県知事より、シャインマスカット海外戦略見直しに関する要望を受けました。国内産地の体制整備を優先すべきとの声をしっかり受け止め、対策を進めてまいります。 -
政府系ファンド勉強会
-
終戦記念日
終戦から80年の節目。 先人たちが築いてきた平和を守り抜き、さらに発展させ、未来世代に引き継いでまいります! -
臨時国会召集
https://twitter.com/okamoto3nari/status/1951157278574518674 -
子育て政策
末冨芳先生、子育て関連団体の皆さまと懇談。 子育て支援策に加えて、高校教育の充実について具体的なご提案を頂きました。 子供と日本の未来を開くために、情熱を持って引き続き取り組んでいきます。 -
総理へ提言
経済財政運営と改革の基本方針などに関する党としての提言をいたしました。 -
小泉農水大臣に要請
小泉新農水大臣に、米価に関する主要な施策について要請しました。 (1)備蓄米の放出先については、約束したタイミングに約束した価格以下で店頭(オンラインを含む)に並べる事ができる事業者に限る。 (2)備蓄米の在庫が足らなくなったら、緊急措置... -
「外免切替制度」勉強会
外国で取得した免許を日本の免許に切り替える、外国免許切替制度について党として勉強会を開催しました。これは、この制度を利用して日本での運転免許を取得した人物による交通事故が増えていることを受けて実施したもので、制度の運用改善に向けた意見を...