子育て・教育– category –
-
荒川区の教育関係者と、茨城県境町を視察
荒川区の教育長、教育委員会事務局、そして議員の皆さんと共に、茨城県境町が取り組む革新的な英語教育の授業風景を参観。 改めて、授業の質の高さと、小学生が楽しく学んでいる姿に感激しました。 英語を学び、相手国の文化を知り、そして相手の価値観を... -
子どもの転落事故防止に関する要望
本日、こども家庭庁で行われた「子どもの転落事故防止」に関する要望に同席しました。Safe Kids Japanの大野理事長、菊地秀信荒川区議らとともに、子ども家庭庁友納政務官に対し、事故を未然に防ぐ環境づくりの重要性を訴えました。子どもたちの安全を守る... -
子育て政策
末冨芳先生、子育て関連団体の皆さまと懇談。 子育て支援策に加えて、高校教育の充実について具体的なご提案を頂きました。 子供と日本の未来を開くために、情熱を持って引き続き取り組んでいきます。 -
茨城県境町の英語教育を視察
地元荒川区の区議の皆さん他と、先進的な英語教育を実践する茨城県境町を視察させていただきました。町立境小学校6年生の授業を見学。生き生きと英語を学び活用する児童の姿に、とても感動しました! https://www.komei.or.jp/komeinews/p391502/ -
足立区舎人小学校でタウンミーティング
https://twitter.com/okamoto3nari/status/1845028063505154242 -
地元で行事に参加
夏休み最後の日曜日ということもあり、地元足立区・荒川区では、楽しいイベントのオンパレード!私も参加させていただき、多くの皆さんとご挨拶。特に、子供祭りで出会った小中学生の皆さんからは、学校でのタブレット端末の利用方法について、有意義な意... -
足立区、荒川区にて区立小中学校の給食費無償化がスタート
2023年10月から、足立区内の区立小学校で給食費無償化がスタートしました。 今年4月から小中学校でスタートしている荒川区とあわせて、私の活動範囲である東京29区内では、すべての地域で区立小中学校の給食費無償化が実現です。 【着実に拡がる給食費無償... -
足立区・療育室つばさ訪問
足立区の障害児通所施設「療育室つばさ」を、小倉大臣と一緒に視察させていただきました。素晴らしい施設を我が地域で運営してくださり、心から感謝しています。利用者の皆さんにより良いサービス提供して頂くために、政治の責任が大きい事を再確認。政府... -
東大生と懇談
東大生の皆さんと懇談。 「育児と仕事を両立しやすい社会にしてほしい」「博士課程のみならず、修士への支援も手厚くしてほしい」など、具体的な要望も。 学生の皆さんのパワーに、大きなエネルギーを頂きました。 青年が活躍できる社会の実現のため、全力... -
キッズリビングやざいけ
足立区で子供達への教育支援を行うキッズリビングやざいけを、山本厚生労働副大臣と訪問しました、NPO法人キッズドアが、ボランティアの皆さんと共に運営する素晴らしいプロジェクトです。 後ろで食事を作ってくださっているのは、地元の居酒屋のオーナー... -
本音対談:コロナ禍を越え、未来を担う子どもたちのための「教育」と「子育て」、水谷修さん編
こんばんは、岡本みつなりです。 私のYouTubeチャンネルにて公開している対談企画「ハッキリわかる!岡本みつなりの本音対談」第5回のご案内です。 【〈第5回ゲストの紹介〉】 今回は「夜回り先生」で知られる、学校教育のプロフェッショナル・水谷修先... -
ものづくり 〜 日本の宝!工業高校生を応援しています。
こんばんは、衆議院議員の岡本みつなり(東京12区:北区、足立区、豊島区、板橋区)です。 先日、わたしの地元・東京都北区赤羽に編集部のある、「チョイス!」という雑誌からインタビューを受けました。この雑誌は、工業高校生を中心とした、「ものづくり...
12